日本の就労ビザ(日本企業様向け)

日本の就労ビザには、被雇用者の職種によりさまざまな分野に分かれています。

日本の就労ビザの種類について

ビザの種類 職 種
教授 大学教授・大学の研究員
芸術 作曲家・画家・彫刻家・著述家等の芸術家
宗教 僧侶・司教・宣教師・伝道師・牧師・神父等
報道 新聞記者・報道カメラマン等
投資・経営 外資系企業の経営者・管理者
法律・会計業務 行政書士・弁護士・公認会計士・税理士等
医療 医師・歯科医師・看護師・薬剤師・助産師等
研究 (政府関係機関・自治体・公社・公益法人・民間企業等の)研究者
教育 小・中・高等学校の教師
技術 機械・電子工学等のエンジニア システムエンジニア
人文知識・国際業務 営業・販売・事務・通訳者・翻訳者・語学教師・海外取引業務等
企業内転勤 外国にある事業所からの転勤者
興行 ミュージシャン・ダンサー・俳優・プロスポーツ選手等
技能 コック・建築家・動物調教師・スポーツ指導者等

World Careerでは、被雇用者のビザ申請資格のコンサルテーションから入国管理局への申請まで全ての手続きをフルサポートします。

申請までの流れ

STEP 1 初回コンサルテーション

必要提出書類※1: ※1 人文知識・国際業務のカテゴリーにてビザを申請する場合
登記簿謄本(法人の場合)、損益計算書の写し
事業内容を明らかにする資料(パンフレットでも良い)
被雇用者(候補者)の履歴書及び卒業証明書
被雇用者の仕事内容、雇用期間、報酬を示した書類(もしあれば雇用契約書)

ワールドキャリアのサポート内容
  • 在留資格認定証明書申請代行
  • *ビザ認可をより確実にするためのストラテジー構築
    *事業規模・内容に則した適正な雇用人数の決定
    *候補者の経歴チェック
     ※ビザ認可の可能性が低ければこの時点で候補から外すようアドバイス
    *今後のプロセスについての説明
    *状況、申請人数等に応じ見積提示
      ↓
    STEP 2 入国管理局への申請

    ・ 申請に際しては、外国人を雇用する事業所の住所がある地域を管轄する入国管理局へ出頭する必要があります。
    ・ 審査にかかる期間は通常1ヶ月~3ヶ月。
    ・ 留学生が卒業をする3月から初夏にかけては入管が一番混み合うため、通常よりも審査に時間がかかる場合があります。

    ワールドキャリアのサポート内容
  • 入国管理局への出頭代行
  • 入管への出頭を許されるのは、入管取次資格を持つ代行者か、もしくは雇用主側の担当者のみ。
    無資格の第三者の代理出頭は不可。World Careerでは入国管理局への出頭代行を行っています。
      ↓
    STEP 3 在留資格認定証明書交付

    ・ 審査終了後、入管より通知書が送付されます。
    ・ 通知書を持って入管へ出頭し、証明書を受け取ります。

    ワールドキャリアのサポート内容
  • 入管への出頭・証明書の受取代行
  • 受取後、証明書を雇用主へ送付します。
      ↓
    STEP 4 申請者本人が自国の日本大使館でビザ申請

    ・ ビザは通常3日で交付。
    ・ 被雇用者はビザ発給後3ヶ月以内に来日をします。

      ↓
    STEP 5 申請者の来日、区役所/市役所での外国人登録手続き

    ・ 本人が居住区域の役所に赴き、書類手続きを行うのみ。

    費用

    就労ビザ/在留資格取得代行サービス:126,000円~157,500円(税込)

    ※ 個々の状況に応じて金額が異なります。
    ※ コンサルテーション後正式な金額をお知らせします。

    コメント

    名前:
    Eメールアドレス:
    コメント:
    ファイル
    パスワード: