- トップ
- 専門家&人事担当者コラム
- 採用担当者の本音とキモチ(3)

企業の採用担当者に聞いて、不合格理由集めました。ほとんど場合において準備不足が原因です。
「やってきたコトや判断力にポテンシャルを感じるけど、提出された書類や面接では本気を感じず、本当にうちを志望しているか伝わってこない。」
「自己PRや志望動機は、すっと一本筋が通っているが、英語というツールへのこだわりが強くて、なぜ日本で就職を考えているのかわからない。」
「そんなに英語使いたいなら日本の外資じゃなくて、海外の会社に就職すればいいのに、なんで弊社を受けているのか 意味が分からない。」
「内定候補TOP郡にいるので、どんどん選考を進めて、内定を出したいのに、すぐ留学先に戻ってしまい選考が進まない。」
「面接時に、なんの準備もせずに来るので、選考にならない。可能性は感じるからちゃんと選考をしたいのに、結局、次の面接に通過させてよいのか判断のつけようがない。もちろん準備不足でNGで落としますが。」
「多くの企業からオファーがあるだろうから考えていいと伝えているのに、第一志望を断言するので、内定承諾を促すと、煮え切らない様子が伝わってきて本当に第一志望が分からない。」
TOEIC800もないのに、それが売りだと言われると、留学経験で本来学んだもっともっと素晴らしい経験に気がついていない視野の狭さというか、センスのなさを感じる。語学なんておまけに過ぎないのに。
異文化経験を使いこなしている子と、おぼれている子に分けられるね。必死で勉強したことをちゃんとアピールしてくれればいいのに、変な思い違いをしているケースも相当あるよ。努力することに慣れているというか、自分を追い込む覚醒の作業を知らず知らずの間に身につけている子にはとても魅力を感じるね。

「やってきたコトや判断力にポテンシャルを感じるけど、提出された書類や面接では本気を感じず、本当にうちを志望しているか伝わってこない。」

「自己PRや志望動機は、すっと一本筋が通っているが、英語というツールへのこだわりが強くて、なぜ日本で就職を考えているのかわからない。」

「そんなに英語使いたいなら日本の外資じゃなくて、海外の会社に就職すればいいのに、なんで弊社を受けているのか 意味が分からない。」

「内定候補TOP郡にいるので、どんどん選考を進めて、内定を出したいのに、すぐ留学先に戻ってしまい選考が進まない。」

「面接時に、なんの準備もせずに来るので、選考にならない。可能性は感じるからちゃんと選考をしたいのに、結局、次の面接に通過させてよいのか判断のつけようがない。もちろん準備不足でNGで落としますが。」

「多くの企業からオファーがあるだろうから考えていいと伝えているのに、第一志望を断言するので、内定承諾を促すと、煮え切らない様子が伝わってきて本当に第一志望が分からない。」

TOEIC800もないのに、それが売りだと言われると、留学経験で本来学んだもっともっと素晴らしい経験に気がついていない視野の狭さというか、センスのなさを感じる。語学なんておまけに過ぎないのに。

異文化経験を使いこなしている子と、おぼれている子に分けられるね。必死で勉強したことをちゃんとアピールしてくれればいいのに、変な思い違いをしているケースも相当あるよ。努力することに慣れているというか、自分を追い込む覚醒の作業を知らず知らずの間に身につけている子にはとても魅力を感じるね。